恋愛スクール > お役立ち > 実は冷蔵保存すべき食品とは!?

実は冷蔵保存すべき食品とは!?


スーパーで物を買ってきた後に、これは冷蔵庫に入れるべきなのか?と悩む商品ないでしょうか。
そこで、「スーパーで冷蔵庫に入っていなかったから常温でいいはず」と判断をしているという方もいますよね。

しかし、実はスーパーで常温保管されていたとしても購入してきたあとは冷蔵庫に入れたほうが良い食材もあるのです。
ここでは常温保存ではなく冷蔵保存をしたい意外な食材についてご紹介しましょう。

冷蔵保存した方が良い食材とは?

多くの方が毎日口にしている定番の食材ともいえるのがお米です。
お米は米びつに入れて常温保管しているという方も多いのではないでしょうか。

しかし、お米は空気に触れている間どんどん酸化が進む食材でもあるのです。
つまり、常温ではどんどん味が落ちていくということ。

風味を落とさないためにも密閉できるタッパーやペットボトルなどの容器に入れて冷蔵庫で保管しましょう。

それから、醤油・黒ごまも同じ理由で常温ではなく冷蔵保存をおすすめします。

冷蔵保存が必要か迷ったら

この商品は冷凍庫に入れるべき?というのは意外に判断しにくいものでもあります。
商品によっては未開封の状態であれば常温で保管できるものの、開封後は必ず冷蔵保存するように指定しているものもあるのです。

そのため、お店に常温で置いてあったからといって必ずしも常温で保管できるというわけではないのですね。

まず購入してきた商品をよく確認し、保管方法を把握しましょう。

冷蔵保存しなければならないものは必ず保存方法のところに記載されています。

何となく乾燥しているものや長期保存ができるものは冷蔵保存しなくてもいいようなイメージがあるかもしれません。
しかし、冷蔵保存すべき食材を冷蔵保存してしまった場合、品質が悪化するのは防げませんよね。

もしかしたらこれまで常温保管してきた食材の中にも冷蔵保存を推奨しているものがあるかもしれないので、一度チェックしてみてはどうでしょうか。

カテゴリ一覧

新着記事