冬場は空気が冷たいということもあり、しっかりお風呂に入ったつもりでもすぐに湯冷めしてしまうことがありますよね。
もしかしたらお風呂入り方が悪いのかもしれません。
ここではいつまでもポカポカな体を実現するためのお風呂の入り方についてご紹介しましょう。
冬のお風呂の入り方
ゆっくりお風呂に入るのも効果的です。
一時期テレビなどでも半身浴というものが話題になりましたが、体を芯から温めるためには全身浴が効果的です。
全身浴をすることにより首の近くにある動脈をしっかり温めることができるので、冷え対策にもつながるというわけですね。
ただ、熱いお湯に長時間入るのは危険なので、温度には十分注意しておきましょう。
体が温まるということは血流が良くなるということ。
お風呂の中でマッサージを行って効率よく血流を良くしてあげると短時間でもポカポカ温まります。
また、体の冷えに悩んでいる方のために血行促進に効果的な入浴剤なども多数販売されているのでチェックしてみてはどうでしょうか。
お風呂に入ることで得られる効果
冬は寒いからお風呂に入りたくないという方もいるかもしれません。
しかし、お風呂には様々な効果があるのです。
まず、血流が良くなるということ。
体が冷え切った状態になるとむくみも発生しやすく、心臓の動きも悪くなります。
寒い日々を過ごすと体調も悪くなりやすいので、お風呂でしっかり温まりましょう。
次に、リラックス効果も大きいです。
毎日忙しく過ごしていると知らず知らずのうちに大きなストレスを溜め込んでしまうこともあるので、お風呂に入ってそのストレスを解き放ちましょう。
ストレスが蓄積すると自律神経も乱れます。
すると様々な病気の原因にもつながるので、毎日きちんとお風呂に入ってストレス対策と自律神経が乱れるの防ぐための対策をとりましょう。
冬は体が冷えた状態だと布団に入ってもなかなか眠りにつくことができませんが、お風呂に入ってしっかり体を温めれば眠りにもつきやすくなります。
快眠のためにも効果的なのでぜひ実践してみてくださいね。