有給といえば、しっかり働いている方に対して認められる権利でもあります。
しかし、職場によっては有休を取る方に対し、冷たい反応を取るところもありますよね。
そこで、周りから文句など言われることなく、上手に有給休暇を取るにはどうしたら良いのかについてご紹介しましょう。
文句を言われない有給休暇の取り方
いくつかのポイントがあります。
まず、できるだけ早めから申請をしておくということ。
直前になってから「来週の○曜日に有給休暇を取りたいんですが…」といったとしても職場側としても困ってしまいますよね。
可能であれば1ヶ月以上前から申請を出しておきましょう。
職場によって何日前までに申請を出さなければならないという規定も違うのでよくチェックしておきたいですね。
有給の理由についてですが、ここでも文句を言われないためのポイントがあります。
それは職場側からあれこれ言いにくい理由をつけるということ。
特におすすめなのが家庭の用事です。
親戚のお見舞いに行かなければならない、法事に参加しなければならないなどなど。
こういった理由は会社側で調整をお願いしにくいので、希望の日に有給休暇が取れる可能性が高くなります。
それから、繁忙期を避けるというのも大きなポイントですね。
繁忙期ではどのような理由を付けたとしても有給休暇で良い顔をされない可能性があるので注意しておきましょう。
有給休暇で連休を取るには?
効率よく有休を取りたいと思っているのであれば、長期の休暇になるように調整するのもおすすめです。
例えば、土日休みの会社であれば金曜日と月曜日の両方有給休暇が取れれば4連休になりますよね。
連休に組み合わせて有休を活用すればさらなる長期的な休みを取ることも難しくないでしょう。
海外旅行に行きたいと思っている場合などにも長期で休みがあると非常に便利で様々な予定も組みやすくなるので、上手に余っている有給を活用してみてくださいね。